ルワンジュ東京 リュクスマカロン
総合評価 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
味 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
甘さ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
食感 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見た目・デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格・コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リピート |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商品情報
価格 | 3,024円 |
---|---|
内容量 | 5個 |
賞味期限 | 解凍後1週間 |
保存状態 | 要冷蔵 |
販売期間 | 通年 |
商品画像
今回は高級マカロン、ルワンジュ東京の「リュクスマカロン」をお取り寄せしてみました!
「リュクスマカロン」は、最高級とも言える素材をスイーツに取り入れた豪華なマカロンです。
高級食材のトリュフをはじめ、バジル、ゴルゴンゾーラチーズなど、スイーツにはあまり使わないような食材を使用トした進化形のマカロンということでとても楽しみにしていました。
お取り寄せした際の様子は動画にもまとめていますのでぜひご覧ください。
こちらの珍しいフレーバーのマカロンは味の想像がつきません。食べる前からわくわくしますね。
フランス発祥のスイーツを進化させた、大人のために作られたマカロンです。ワインやシャンパンなどと一緒に、また、オードブルとしても取り入れることができます。
こちらのマカロンを手掛ける3人のシェフは、パティシエの世界大会で優勝したつわもの揃い! こだわるのは、食材だけでなく、パッケージのデザインにも豪華さを追求した、すべてにおいて妥協のないマカロンを作り上げたのです。この贅沢なリュクスマカロンをぜひ、一度はお試しください。
マカロンを20種類以上も食べたスイーツ好きとして、下記の記事では「通販ギフトにお勧めのマカロン」をまとめて徹底レビューしています! 予算や、誕生日・バレンタインデー・母の日などのシーン別におすすめのマカロンをたっぷりご紹介していますので、ぜひご参照ください。
目次
見た目に関する評価
丁寧な梱包で冷凍便で届けられます。しっかりとしたパッケージにリボンが付いて、とても素敵ですね。男性から貰うと、ジュエリーケースだと勘違いするかもしれないくらい、豪華なパッケージです。
高級な質感のパッケージには、ゴールドプレートに「リュワンジュ東京」のロゴが刻印されています。リボンにもブランド名が印字されていますね。こんなにも豪華なパッケージが使われているスイーツを、いままで見たことがありません。
そして、箱を明けると、神々しいマカロンたちと初対面です。派手な装いをしているものや、気品に満ちた金粉付きのものも・・・。
プラスチック容器を被せているだけで、乾燥剤もない状態なので、早めに食べることをおすすめします。様々な豪華な食材を使用しているマカロンたちですが、香りは甘~く、独特な香りも一緒に漂ってきます。
箱を開けたときに、独特の香りがしたのは、バジル?! そして、トリュフに、ゴルゴンゾーラチーズ・・・。ひとつひとつのマカロンの香りを探っていくと、どんな味をしているのか、なんとなく想像が付いてきました。
もちろん、甘い香りをしているマカロンもありますよ。黄色のマカロンは、どんな食材なんだろ~?! こんな風に味を想像するのも楽しいですね。
どれも華やかな装いのマカロンたち。これからパーティーが始まるのかな?ってくらい、個性的な5種類が集結するとにぎやかな感じがします。キスマークのモチーフが、アクセントとなってウケますね!
こんな写真フィルムのような素材のリーフレットが入っていますよ。どんな素材が入っているのか、英語で書かれていますが、説明は書かれていません。
必要であれば、手提げ袋は無料で頂けますので、ご注文時に頼んでくださいね。手提げ袋が必要でない人も、貰いたくなるほど立派な手提げ袋ですよ。ロゴもさり気なく印字されているので、上品なデザインです。
おしゃれな手提げ袋と豪華なパッケージ、そして、華やかでゴージャスなマカロンは、見た目を最大限に楽しませてくれたので、間違いなく高評価です!
FRAISE PISTACHE BASILの味に関する評価
フランス語で、Fraise(フレーズ)=苺、Pistache(ピスターシュ)=ピスタチオ、Basil=バジルという意味です。このマカロンの味は、とてもユニークな風味が味わえるんでしょうね。苺とバジルをかけ合わせるなんて、そんな斬新なことを考えるのは、独創的なフランス人らしい・・・。
そして、ショッキングピンクとグリーンのコントラストに、金粉パウダーがちりばめられていて、すごく綺麗ですね。唇型のモチーフが誘惑してくる感じが、とてもユニークです。
表面はサクッとしていて、中側の生地はしっとりとしています。その断面を見ると、さらに色のコントラストがおしゃれに彩っていますね。サンドされているのは生クリームで、その中には苺のピューレが・・・。
上側は苺の生地、下側はピスタチオとバジルの生地。半分にしたマカロンを、一口で頬張ると、バジルの風味が広がったあとに、苺の甘くて酸味のある風味が重なって、普段では味わうことのない不思議な味に少々困惑気味のわたし・・・。
表現するのが難しいですが、味もおしゃれなんですよね。バジルも苺もどちらの味も譲らないし、どちらも主張してくるので、おもしろい味なんです。
スイーツというよりは、まさに前菜をいただいている感覚といったほうがいいかもしれません。
CARDAMON TRUFFEの味に関する評価
フランス語で、Cardamon(カルダモン)=ショウガのような香辛料、Truffe=トリュフですね! 高級食材のトリュフを使用したマカロンなんて、はじめてです! シックな装いからは、あの独特のトリュフの香りがしてきます。
そして、外観からは想像できなかったですが、中身を見てみると、チョコレートと生クリームがサンドされていました。チョコレートには、カルダモンのスパイスが練り込まれています。断面を見ると、スイーツに見えますね。
食べる前から、口に入れる瞬間まで、トリュフの強い香りがしてきます。でも、ジンジャー入りのチョコレートの甘味が重なることで、口の中でスイーツになってきます。このひとつのマカロンで、二重奏を奏でているような、そんな感覚になりました。
サンドしてあるビターなチョコレートがたまらなく美味しいです! トリュフとチョコレートって意外と相性が良いのかもしれません。
おしゃれで贅沢なトリュフのマカロンは、シャンパンと合わせて食べると合いますよ。
MARRON CASSISの味に関する評価
フランス語で、Marron(マロン)=栗、Cassis(カシス)=クロスグリのジャムを意味します。パープルの生地とアイボリーの生地が重なり合って、とても美しいフォルムをしていますね。金粉パウダーもかかっていて、この装いはスイーツそのものにしか見えません。
パープルの生地にはカシスが練り込まれていて、栗のクリームとカシスのジャムがサンドしてあります。栗とカシスのコラボレーションも、すごくベストマッチな組み合わせだと思いますね!
全体的にしっとりとして柔らかい生地に、栗とカシスの上品な甘さが、とても美味しいです。先ほど紹介した2つのマカロンとはテイストが違って、このマカロンはスイーツ感覚で食べられます。
もちろん、シャンパンやワインと一緒にいただくと、よりおしゃれ感が増すことでしょう!
GORGONZOLA & HONEYの味に関する評価
世界三大ブルーチーズのひとつでもある、Gorgonzola(ゴルゴンゾーラ)は、青カビのチーズですね。ちょっと香りと味にクセのあるチーズですが、このチーズをどのようにスイーツにアレンジしたのか、とても興味があります。
白を基調としたシンプルなデザインですね。上にちりばめられているのは、おそらく、ピスタチオ?! 定かではありませんが、そんな感じがします。
中身もシンプルですね。写真では見えにくいですが、とろ~りとしたハチミツもサンドしてあるので、しっとりとした生地が、よりしっとりとした仕上がりになっていて柔らかいです。
口に入れた瞬間にゴルゴンゾーラチーズの香りが広がるのですが、そこに甘いハチミツが混ざり合うと、スイーツ感が増してきます。とろ~りととろけ出る甘いはちみつが、クセの強いゴルゴンゾーラチーズの風味を柔らかくしてくれるように感じます。
わたしは、どちらかと言うと、ゴルゴンゾーラチーズは苦手な方だったのですが、まさか、ハチミツでクセを和らげることができるなんて、とても異色な食材の組み合わせ!! 苦手なわたしでも、すごく美味しくいただけました。
これは、白ワインと一緒にいただきたいですね~! とても贅沢な味わいのマカロンです。
FOIEGRAS APRICOTの味に関する評価
フランス語で、Foiegras(フォアグラ)。世界三大珍味の一つでもあるフォアグラをスイーツに・・・、なんて発想がすごく独創的な感じがします。また、フォアグラとコラボレーションするのが、Apricot(アプリコット)という、これまた異色の素材を使用しています。
ですが、見た目はきれいなオレンジ色で、どう見てもスイーツにしか見えませんよね。では、どこへフォアグラを使用しているのでしょうか?
断面を見ると分かりやすいですが、サンドしてある生クリームにフォアグラが使用されているのです。生地にはアプリコットが練り込まれていて、生クリームにフォアグラを・・・。そして、下の生地には、チョコレートがコーティングされています。
食べると・・・コーティングされたチョコレートが”パリッ”として、そこにアプリコットの甘酸っぱさとフォアグラ入りのまろやかな生クリームが溶け合う感じが、新感覚の風味を届けてくれます。
これは食べた人にしか分からないことですが、フォアグラ入りの生クリームは、甘味はないので、それだけだと味がボケるんですよね。。。でも、チョコレートのパリッとした食感が引き立って、甘味が加わって美味しさが倍増するんです。
いままでに食べたことのない味覚と感覚に刺激される、不思議なスイーツです。
おすすめする熱意とコメント
高級志向のルワンジュ東京のマカロンは、高級食材だけでなく、マカロンのフォルムにもこだわりが感じられます。そして、全体的な感想としては、すべてのマカロンにシャンパンが似合います(笑)
このマカロンは、いままでになく高級感があり、見た目も味も全てにおいて贅沢なスイーツです。高級食材+スイーツとの組み合わせは、異色のコラボレーション。パリジェンヌが好むであろう、斬新でユニークなフォルムは、まさに進化形のマカロンです。
この美味しさを表現するのは、食べた人にした分からないことでしょう。スイーツを超えた進化形のマカロンを、ぜひ一度食べてみてください。
その他の評価とコメント
ルワンジュ東京のリュクスマカロンは、高級志向の大人のためのスイーツです。普通のマカロンよりも、お値段も高額になります。ですが、大切な人へのプレゼントや結婚式の引き出物、または、会社の忘年会の粗品など、豪華なイベントの催し物には、とても素敵な贈りものになります。
大量発注も受けているようなので、いろんな人へ贈りたいなと思いました。
公式のオンラインショップがあるようですね。登録をしたら「500円」のクーポン券をいただけるみたいなので、ぜひ登録してみてくださいね。
成分表示
店舗情報
店舗名 | LT BY LOUANGE TOKYO |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木7-17-14 1F |
tel | 03-5413-7967 |
url | https://shopping.geocities.jp/louangetokyo/ |
定休日 | 土・日・祝祭日 |
購入方法 | 店頭/オンラインショップ |