【辻利】京茶ラスク 詰め合わせ
総合評価 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
味 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
甘さ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
食感 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボリューム |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見た目・デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格・コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リピート |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商品情報
価格 | 1,166円 |
---|---|
内容量 | 10枚 |
賞味期限 | 20日間 |
保存状態 | 常温 |
販売期間 | 通年 |
商品画像
京都宇治に本店を構える老舗辻利の「京茶ラスク」をご紹介します。
観光のお土産として利用されている人も多いですが、今回はオンラインショップで購入してみました。
この「京茶ラスク」のお菓子は、京都宇治の老舗辻利の茶葉を使用した、ほうじ茶と抹茶のチョコレートがラスクにコーティングされたものです。
渋い色合いではありますが、濃厚な茶葉の風味をしっかりと味わえるお菓子だと思います。
ぜひ、この機会にお取り寄せをしてみてください。
京都の風情を存分に感じられるお茶菓子だと思います。
見た目に関する評価
京都宇治に本店がある老舗「辻利」は、茶葉やお菓子類はもちろんのこと、現代に特化した商品を提案し販売している地元からも愛され続けているお店です。
そんな老舗の手提げ袋は、”和”そのものの雰囲気を出しています。
筆で描いたような”辻利”の文字が、とても素敵ですね。
手土産としてお客さんに持って行くときにぴったり!!
このように、かしこまった雰囲気の手提げ袋だと安心して持って行きやすいです。
こちらが、「京茶ラスク」のパッケージになります。
パッケージの大きさは、縦163mm×横255mm×高さ38mmです。
とてもポップな色合いで、可愛らしいですね。
こんな細工もしてありますよ!!
分かりますか?!
パッケージにカットワークが施されています。
スライド式になっているのですね。
全然分かりませんでした(笑)
カットワークしてある部分から、ほうじ茶用と抹茶用のパッケージの色が見えていたのですね。
パッケージを開くまで気付きませんでした。
これはとても面白いパッケージデザインになっています!
今回お取り寄せしたのは、京茶ラスクの詰合せです。
だから、ほうじ茶と抹茶の2つのパッケージが一緒になった作りになっているのですね!
単品で購入すると、普通のパッケージデザインになるそうです。
せっかく味わうなら、2つとも味わってみたいですよね!!
単品で購入したら、583円です。
セットでしたら、1166円。
残念ながら、セット割引はないようです。
京茶ラスクのほうじ茶味のパッケージは、ほうじ茶カラーに・・・。
抹茶味のパッケージは、グリーンをベースにしたパッケージになっています。
立派な光沢のある袋ですね~!
色合い的には、ちょっと渋いですが。。。
では、さっそく京茶ラスクを食べ比べてみましょう!
茶葉の深みを意識して作られた、とても上品な味わいだそうです。
ほうじ茶味に関する評価
では、ほうじ茶味のラスクから味わってみましょう。
ほうじ茶味のラスクは、もちろん老舗「辻利」の茶葉を使用しています。
見た目は、普通のチョコレートみたいですね。
真っ黒です・・・。
あまり香りはしないのですが。。。
ほのかに??ほうじ茶の香りがするかもしれません。
ラスクの裏側は、パン生地が見えます。
厚さは1cmくらいです。
半分に手で割ってみると、コーティングされたチョコレートが!!
たっぷりとチョコレートがコーティングされていることが分かります。
見た目がただのチョコレートみたい。
だから、口に入れた瞬間は、まったくほうじ茶の風味が感じられません。
でも、何度か噛みしめたあとに・・・、
グワ~っとほうじ茶の風味が、一気に溢れ出してきました。
食べたあとも、ほうじ茶の風味の余韻がしっかりと残っています。
ちょっと苦味があって、甘さはかなり控え目な感じです。
ほうじ茶を使用したお菓子を食べたことがありますが、この京茶ラスクは別格です。
上品なほうじ茶の茶葉が深く、深く、茶葉の旨みが感じられる、上質なラスクだと言えます。
茶葉にこだわりを持っている方には、おすすめしたい逸品です。
抹茶味に関する評価
お次は、京茶ラスクの抹茶味になります。
こちらは見た目通りのラスクですね。
老舗辻利の抹茶を使用しているお菓子なので、他の抹茶味のお菓子とは全く違った味わいが楽しめそうです。
パン生地の厚さとチョコレートのコーティングの厚さにもこだわっているようです。
パン生地が厚すぎても、味が変わってしまいそうですよね。
このラスクは、茶葉の香りと風味を生かしたチョコレートを作りあげているので、メインは茶葉なのです。
茶葉を使用したチョコレートの風味とパン生地の食感が合わさることで、最高のハーモニーを感じることができるのだと思います。
ほらね・・・。
チョコレートがコーティングされている部分を見ると、けっこう厚い層になっていますよね。
チョコレートが薄かったら、茶葉の風味も薄くなるのかも。
チョコレートの厚さとパン生地の厚さが、丁度良いバランスになっているから、美味しいのだと思います。
老舗辻利の抹茶を使用したチョコレートは、とっても濃厚で風味が強い。
食べ終わったあとでも、濃厚な抹茶の風味が残っています。
普通の抹茶味のお菓子とは違って、上質な抹茶を使用していることが伝わってきます。
もともと、わたしも長く茶道をしていたので、茶葉の良さはなんとなく分かります。
だからこそ、茶葉の旨みを知っている人であれば、尚更、食して欲しい逸品です。
ぜひ一度、茶葉を引き立てたお菓子を味わってみてください。
おすすめする熱意とコメント
老舗辻利の京茶ラスクは、茶葉の風味とパン生地とのバランスがしっかりと考えられた、とても美味しいお菓子でした。
甘さを控えめにして、茶葉の旨みを引き立てたチョコレートの風味は、食べたあとにも残るほど濃厚です。
特に、ほうじ茶味のラスクは、見た目が普通のチョコレートなので味覚が騙されてしまいます。
口に入れた瞬間は普通のチョコレート。
だけれども、しばらくすると濃厚なほうじ茶の風味が一気に広がってくるので、ビックリする感覚になってしまいます。
この感覚は、食べた人にしか分からないでしょうね。
もしも、この京茶ラスクを知らない人がいたら、贈ってあげたいなと思います。
そして、茶葉が大好きな人にも・・・。
抹茶やお茶が好きな人にぴったりなお菓子ですよ。
その他の評価とコメント
老舗辻利の店舗は、京都を始め全国に8店舗あります。
- 宇治本店
- 京都店
- エキマルシェ大阪
- 清水阪店
- 京都タワーサンド店
- アルデ新大阪店
- 那覇空港店
お近くに店舗がなければ、オンラインショップでもお取り寄せができます!
ぜひ、京都老舗の辻利の茶葉を味わってみてください。
成分表示
店舗情報
店舗名 | 辻利 宇治本店 |
---|---|
住所 | 京都府宇治市宇治妙楽156番地 |
tel | 0774-94-6990 |
url | https://www.kataoka.com/tsujiri/shop/ |
定休日 | 無休※年末年始除く |
購入方法 | 店頭/オンラインショップ |